〜あたたかい眼差しと様式美、芸術的な古典絵本〜
●ジビュレ・フォン・オルファース ― Sibylle von Olfers ―
1881年、東プロイセンのメットゲテンで、貴族の家柄に生まれる。
早くから絵を習い、画家であり作家でもあった叔母、マリー・フォン・オルファースから大きな影響を受ける。 20代半ばで修道院に入り、その後、美術教師をしながら宗教画や絵本の創作を続ける。 肺病を患い、1916年、34歳で永眠。 |
「風さん」ジビュレ・フォン オルファース 作/秦 理絵子 訳(平凡社) |
元気な風さん、いいごきげん。こぶねをうかべて、あそんでる、岸べのハンスの手をとります。
さあいこう、ずっととおくまで。野原をつっきり、木にのぼり、落ち葉をまいあげ、雲にのる。
ふたりのすてきな、秋の一日。 この絵本では、子どもどうしの出会いと成長、自然と触れ合う楽しさなどが、短い文章と美しい絵で表現されています。 風の精らしき「風さん」と少年ハンスとの出会いは、エルサ・ベスコフ『ラッセのにわで』を連想させますが、 べスコフの絵が素朴で身近な愛らしさに満ちているのと比べて、オルファースのそれは、やはり様式美が際立っています。 『ラッセ…』では、庭という小さな空間に、種々多様な植物たちが共存している様子が丁寧に描写されていますが、この作品では、 風さんとハンスとの楽しい遊びの様子が、生き生きと描かれています。 遊びに興じる子どもたちの姿と美しい秋の景色が、ページを繰るごとにあらわれ、読者の目を楽しませてくれます。 →エルサ・ベスコフ『ラッセのにわで』の紹介はこちら |
ジビュレ・フォン オルファースの絵本に興味をもったなら…
「エルサ・べスコフの絵本」はこちら
「イーダ・ボハッタの絵本」はこちら
「エルンスト・クライドルフの絵本」はこちら
「ウォルター・クレインの絵本」はこちら