〜ざらついた油絵タッチ、あたたかな黒が印象的〜
●酒井駒子 ― さかい こまこ ―
1966年、兵庫県に生まれる。東京芸術大学美術学部卒業。
主な作品に、『よるくま』『赤い蝋燭と人魚』(ともに偕成社)『ロンパーちゃんとふうせん』(白泉社)『ぼく おかあさんのこと・・・』(文渓堂)などがある。 2005年、『金曜日の砂糖ちゃん』(偕成社)で第20回ブラティスラヴァ世界絵本原画展金牌を受賞。 『よるくま』はやわらかく親しみやすい画風、『赤い蝋燭と人魚』『金曜日の砂糖ちゃん』などはざらざらした油絵タッチで描かれており、作品ごとの画風の違いも興味深い。 |
↓クリックすると紹介に飛びます。
「金曜日の砂糖ちゃん」酒井駒子 著(偕成社) |
あたたかで気持ちのよい午後の庭。花や鳥や虫たちに囲まれて、女の子がひとり眠っています。
女の子は皆から、”金曜日の砂糖ちゃん”とよばれています…。
ざらついた油絵タッチ、あたたかな黒が印象的な、酒井駒子さんの絵。この絵本は、表紙の女の子の絵がまず素敵で、ひきこまれてしまいます。 こぶりの本の中には、3篇の、幻想的で短いおはなし「金曜日の砂糖ちゃん」「草のオルガン」「夜と夜のあいだに」がおさめられています。 ことに「夜と夜のあいだに」は、デ・ラ・メアの幻想短篇「なぞなぞ」にも通じるふしぎな味わい。 髪をとかすちいさな女の子の、鏡にうつった表情に、どきっとさせられます。 またこの絵本は、祖父江慎氏による凝った装幀も魅力のひとつ。 表紙カバーも表紙も、マットな紙に刷られた文字と、イラストの縁が、エンボス加工になっています。 表紙をめくると、しわ感のある半透明の紙に、タイトルと著者名と、一匹の蜂の絵。 次のページに刷られた、一輪の黄色い花が透けて、蜂が花の蜜を吸っている様子が、見てとれる仕掛けになっているのです。 こういうこまやかなデザイン、本好きにはたまりませんよね。 子どもを描いているのだけれども、絵もおはなしも、ともに大人向けの作品に仕上がっている、魅力的な一冊。 →ウォルター・デ・ラ・メア「なぞなぞ」についてはこちら →Amazon「金曜日の砂糖ちゃん (Luna Park Books)」 |
「BとIとRとD」酒井駒子 著(白泉社) |
「リンゴ、地面に落ちてるの?」 『BとIとRとD』所収「カミナリ」より 絵本雑誌「MOE」に連載されたものを再構成、全面改稿して単行本化した一冊。□(しかく)ちゃんという、奇妙な名前の小さな女の子を主人公にした、8つの断片的なお話がおさめられており、黒が印象的な絵は、レースやマスキングテープによるコラージュの技法を用いて、かわいくレイアウトされています。 酒井さんが描く子どもたちはいつも、ふくふくと子どもらしいようで、はっとするような深い表情も垣間見せてくれます。幼い□(しかく)ちゃんの目を通して見る世界は、どこか不思議で、夢と現のあわいにたゆたうようです。 小さくて深い子どもの世界。自分も子どもの頃は、世界をこんなふうに見ていたのでしょうか。 子どもが主人公だけれど、忘れていた感覚を大人にこそ思い出させてくれる、そんな一冊。おやすみ前などに、ひとりゆっくりページを繰りたい、静謐な絵本です。 また手にしたときに気づくのが、とても凝ったブックデザイン。表紙画像だけではわかりませんが、この本は函入り、そして函も本体の表紙も、タイトルは箔押しになっています。「BとIとRとD」という文字も、繊細なレースのようなデザインで素敵。 装幀は名久井直子さん。国書刊行会の<ボウエン・コレクション>(→Amazon「ボウエン・コレクション」)等の装幀を手がけられている方です。 上記で紹介している『金曜日の砂糖ちゃん』も、装幀が凝っていて、部屋に飾っておいてもかわいらしいですが、この『BとIとRとD』も、飾るとおしゃれな感じです。 |
酒井駒子の絵本に興味をもったなら・・・
「大人のための絵本」はこちら
「こみね ゆらの絵本」はこちら
「渡邉良重の絵本」はこちら
「オードリー・フォンドゥカヴの絵本」はこちら