〜1冊の絵本のなかで、長いながい時が流れる〜
●バージニア・リー・バートン ― Virginia Lee Burton ―
1909年、アメリカのマサチューセッツ州に生まれる。父はマサチューセッツ工業大学の学監、母はイギリス出身の詩人兼音楽家。
カリフォルニアの美術学校で絵とバレーを学び、1931年、彫刻家ジョージ・ディミトリオスと結婚。 以後、海辺の小さな村フォーリー・コーヴに定住し、画家、デザイナー、絵本作家として活躍した。 主な絵本作品に、『はたらきもののじょせつしゃ けいてぃー』『いたずらきかんしゃ ちゅうちゅう』(ともに福音館書店)などがある。 1943年、『ちいさいおうち』でコルデコット賞を受賞。1968年、没。 |
↓クリックすると紹介に飛びます。
「ちいさいおうち」ばーじにあ・りー・ばーとん 文と絵/いしい ももこ 訳(岩波書店) |
むかしむかし、しずかないなかに、ちいさいおうちがありました。とてもじょうぶに建てられた、丘の上のきれいなうちのまわりには、りんごが花さき、ひなぎくが揺れ、子どもたちは小川や池で遊びました。
やがて遠くに見えていた町の灯りが近づいてくると、丘を切り崩して自動車の走る道ができ、畑のなかにアパートや、学校や、駐車場ができ…。ちいさいおうちに住むひとはなくなって、開発はどんどん進んでいきました。もう、いなかは町になってしまったのです…。 『ちいさいおうち』は、アメリカの絵本作家バージニア・リー・バートンの、あまりにも有名な作品。この古典絵本の魅力については、すでに多くの人が語りつくしているわけですが、手にとってみて、つくづく、やっぱり素晴らしい作品だと唸らされました。 一冊のなかで流れる長いながい時間、それを最後までぐいぐい読ませる、絵・物語・デザインのテクニック。 この絵本を読むひとは誰でも、「ちいさいおうち」の運命に、ひきこまれ、心動かされるに違いありません。 都市開発が、どこまでもどこまでも、とどまることなく進んでいくさま。その変化の激流のなかで、ちいさいおうちは忘れ去られ、すっかりみすぼらしくなって…。 長い間子どもたちに親しまれてきた作品ですが、ここに描かれたテーマとメッセージは、現代の大人たちこそ、さまざまな読み取り方ができ、深く共感できるのではないかと思います。 岩波書店からは、<岩波の子どもの本>シリーズのなかの一冊として、小型で安価な版も刊行されていますが、やはり原書の雰囲気により近いものをと思い、大型絵本のほうを購入しました。画面構成、見返しの絵などに、デザイナーでもあったバートンのこだわりが感じられます。カバーをとった表紙のデザインも必見。 1943年の、コルデコット賞受賞作品です。 →Amazon「ちいさいおうち (大型絵本 (3))」 |
バージニア・リー・バートンの絵本に興味をもったなら・・・
アメリカを代表する絵本作家「ターシャ・テューダーの本」はこちら
アメリカの人気絵本作家「バーバラ・クーニーの絵本」はこちら